肉離れによくある症状
-
運動後に
急に足の筋肉が
痛くなった -
歩けないほど、
太ももや
ふくらはぎ
が痛む -
痛みがある
部分が赤く
はれて熱がある -
肉離れの
対処法や予防法
を知りたい
早期対処が求められる肉離れについて
肉離れをした場合、日常生活や予後のスポーツ活動にも
支障をきたすことが多いと考えられます。
強い痛みが現れることが多く、
症状が出た場合には適切な対処が重要になります。
肉離れがなぜ起こってしまうのか、その主な原因と対処法についてご紹介しています。
肉離れ早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
こちらのページでは患部をより強固に固定するための「特殊固定具」について詳しくまとめています。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
肉離れの原因と発症しやすい条件や場面について
肉離れになると、重症度に応じてさまざま症状が現れ、日常生活やスポーツ活動に大きな影響を与えることが考えられます。
ここでは肉離れについて詳しくご紹介しています。
【肉離れについて】
肉離れとは筋肉が収縮する際に、引き伸ばされることで起こる筋肉の損傷を言います。
肉離れで筋肉が損傷する場合、部分的に切れる場合と完全に切れる場合があります。
専門的には前者を「部分断裂」、後者を「完全断裂」と表現します。
主にダッシュやジャンプをする場面で、ハムストリングスや大腿四頭筋、下腿三頭筋といった筋肉に肉離れを起こすことが多くみられます。
【肉離れの原因】
肉離れの原因として次のことが挙げられます。
・筋力不足や疲労の蓄積
筋力が弱っている場合や疲労が蓄積していることで、筋肉が収縮に対応できず、断裂してしまうことが考えられます。
・柔軟性の低下
準備運動不足や運動不足によって筋肉の柔軟性が低下している場合があります。
そのような状態で筋肉が伸びた場合に、断裂に繋がることがあります。
・水分不足
飲酒や水分不足で肉離れを発症するケースもあります。
飲酒をすると体内の水分が不足して、筋肉の水分量が減ると言われています。
水分不足によって筋肉の柔軟性が失われ、肉離れに繋がることがあります。
【肉離れの症状】
・痛みや腫れ
患部に強い痛みや、腫れの症状がみられる場合があります。
曲げ伸ばしといった動作の際に痛みが強くなることがあるため、歩行が難しくなることがあります。
・皮下出血
皮膚の変色がみられる場合があります。
また、皮下で血のかたまりである「血腫」が生じることがあります。
ひざ下に強い痛みが生じた場合、アキレス腱の断裂を起こしていることもあるので注意が必要になります。
肉離れを悪化させないためには適切な対処が重要です
肉離れを放っておくと、歩きづらくなることや、患部を庇うことで身体のゆがみに繋がることが考えられます。
肉離れを悪化させないためにも、適切な対処を行いましょう。
【肉離れの対処法】
肉離れやケガを負った際にはRICE処置を施すことが一般的とされています。
R:Rest(安静にする)
ケガをしたらまずは、安静にしてください。
肉離れの際は、テーピングで保護することもよいでしょう。
I:Icing(冷却する)
氷や保冷剤をタオルにくるみ、患部に当てるようにしましょう。
15分くらい冷やすとよいと言われています。
冷やし過ぎは凍傷の危険が考えられるので注意しましょう。
C:Compression(圧迫する)
肉離れの内出血を防ぐために、圧迫しましょう。
包帯を巻いて圧迫するのもよいでしょう。
E:Elevation(挙上する)
挙上とは肉離れの内出血が悪化しないようにするための処置になります。
横になり、肉離れがある部分を心臓の位置よりも高くしましょう。
【肉離れの予防法】
肉離れの予防をする場合、筋肉の柔軟性を高めるためにストレッチが有効と言われています。
肉離れを起こしやすいとされる筋肉をメインに行っていきましょう。
・太ももの前面にある大腿四頭筋
・太ももの裏側にあるハムストリングス
・ふくらはぎにある下腿三頭筋
普段からストレッチを行ったり、運動前のウォームアップとしてストレッチを行ったりすることもおすすめです。
みのり台一番街整骨院の【肉離れ】アプローチ方法
肉離れの受傷直後は患部の腫れをコントロールするためにアイシングを行います。
また、より早く腫れと痛みを引かせることを目的として「ハイボルト療法」や「電気療法」を行います。
その後、患部が大きく動かないように包帯やテーピングなどで圧迫、固定し安定させます。
炎症が引いてきた場合は、痛めた筋肉の回復を促すために「超音波療法」や「筋膜ストレッチ(リリース)」を行います。
不良姿勢によってケガをしやすい状態になっている場合や、痛めた箇所を庇って生活することにより身体に負荷がかかっている場合があります。
そのような際は「骨格矯正」を行い、回復の促進と再受傷しない身体作りを目指していきます。
初期対処が遅れたり、肉離れ箇所を揉んでしまったりした場合などは、回復が遅れてしまうことも少なくなくありません。
そのため、肉離れの度合いにより適切な施術プランをご提案させていただきます。
炎症期は「ハイボルト療法」「電気療法」「超音波療法」。
炎症が消失してきた段階では「超音波療法」「骨格矯正」「筋膜ストレッチ(リリース)」を行います。
運動をしたい、ケガをした箇所を補強・補助したい場合は「テーピング」がおすすめです。
【肉離れに対する施術方法】
■保険施術
突発的な原因や直接的な外力、不意に加わった荷重、スポーツ中に一度の外力で起こる損傷(スポーツ外傷)、交通事故に遭った際のケガに対して、各種健康保険や自賠責保険、労災保険などの保険を使用し、回復を目指す施術です。
日常生活の動作やスポーツの中で起こる、関節や筋肉の使い過ぎ、間違った使い方などが原因で起こる損傷やケガの施術に対しても適用となる場合があります。
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)を身体の深部に流すことで痛みの軽減、神経伝達促進、上手に使えていない筋肉の活性化を目指します。
痛みの原因の検査や改善、痛みの強い受傷初期において特に効果が期待できます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
ツボ(経穴)に刺激を与えることで直接的、間接的に患部への効果を促します。
直接的なものでは反応点に対しての刺激を行い、症状を改善に導きます。
間接的なものではツボの流れ(経絡)などから体質や総合的に症状改善を目指します。
患部の痛みが強く、直接触れることができない場合などでも間接的に施術することができます。
ツボに対してテーピング処置をすることにより、施術の効果を長時間持続させることも期待できます。
■テーピング
筋肉や関節の補強や動きの制限を目的に巻いたり、うまく使えていない筋肉に沿うように貼ることで正常な動きをサポートします。
ツボ(経穴)に対して磁石や金属がついたタイプのものを貼ることで身体のバランスをとったり、体質改善効果も期待できます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜(筋肉を覆っている膜)に対し、専用のブレード等を使ってアプローチする施術です。
筋膜の緊張や癒着で動きが悪くなった箇所をほぐすことで組織の回復力の向上を目指します。
痛みの軽減、可動域の改善、回復促進などの効果が期待できます。
著者 Writer
- 院長:橋本 英俊
(ハシモト ヒデトシ) - 生年月日:平成元年4月1日
血液型:AB型
趣味:食べ飲み歩き、喫茶店巡り
出身地:北海道 帯広市
得意な施術:スポーツ関係のケガ
座右の銘:なるようになる
施術家としての思い:みなさんの「やりたいこと」や「なりたい未来」に向けて、身体も心も元気にします!
施術へのこだわり:みなさんの「やりたいこと」や「なりたい未来」に向けて相談しながら施術をします。
患者さんへの一言:地域の皆さんが健康で、笑顔で過ごせるように全力でサポートさせていただきます!
【経歴】
2010年 北海道ハイテクノロジー専門学校を卒業
2012〜2013年 西葛西中央整骨院で勤務
2013〜2015年 瑞江メイプル整骨院で勤務
2015年〜2015年 東陽中央整骨院で勤務
2015年〜2016年 五香中央整骨院で勤務
2016〜2018年 西船南口中央整骨院で勤務
2018〜2019年 亀戸中央整骨院で勤務
2019年〜 みのり台一番街整骨院で勤務
【資格】
2011年 柔道整復師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:みのり台一番街整骨院
- 住所:〒270-2231 千葉県松戸市稔台7-1-3
- 最寄:新京成線みのり台駅 徒歩2分
- 駐車場:1台あり
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜・祝日です
【公式】みのり台一番街整骨院 公式SNSアカウント みのり台一番街整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】みのり台一番街整骨院 公式SNSアカウント みのり台一番街整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】みのり台一番街整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中