膝の痛みによくある症状
-
立ち座りの際に
膝が痛む -
ズキズキとした
痛みがある -
階段を登る際に痛む
-
長時間の
歩行がつらい
膝の痛みでつらい思いをされていませんか
膝の痛みが強くなると、日常にも支障をきたす場合があります。
膝の痛みは、中年以降や高齢の方に多くみられる印象がありますが、
実はスポーツをされる若い方にも生じやすいです。
このページでは、膝の痛みの原因と対策についてご紹介しています。
膝の痛み改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状がよくらない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
「カッピング」は老廃物や痛み物質を除去する効果や自律神経のバランスを調整する効果が期待される施術です。
海外のオリンピアンも行うほどよく知られた施術法で、慢性的な症状に悩まされている方や疲れが抜けにくい方、寝つきが悪い方などにおすすめの施術です。 -
整骨院・接骨院というと電気療法を行ったり、包帯やテーピングを巻いたりするところだとイメージされる方も多いですが、身体を芯から温める各種温熱療法にも力を入れています。
特に慢性化した疾患の改善には温熱療法が欠かせないと考えています。
ホットパック・サーモフォア、マイクロ波、特殊温熱機などを用いた温熱療法によって、人間が本来持っている自然治癒力を高め症状の緩和を目指します。
なかなか治らない膝の痛みの原因について
膝の痛みの原因は加齢だけでなく、さまざまな要因が考えられます。
適切な処置を行っていくためにも、なぜ症状が起こってしまうのかを知ることが大切です。
ここでは膝の痛みが生じる主な原因についてご紹介しています。
【膝の痛みの主な原因】
・変形性膝関節症
日常生活のなかで膝への負担が蓄積されると関節軟骨が徐々にすり減っていきます。
軟骨がすり減ることで関節の骨同士がぶつかり、軟骨の破片が関節包を傷つけることがあります。
このような症状を「変形性膝関節症」と呼びます。
症状が進行することでO脚といった、膝関節の変形がみられる場合もあります。
長年における負担の蓄積に加え、加齢によって軟骨の弾力性が失われてくることで、関節軟骨がすり減りやすくなると考えられます。
また、女性は男性より膝を支える筋力が弱いため、膝関節に負担がかかりやすいと言われています。
・軟部組織損傷
軟部組織損傷では、半月板損傷や靱帯損傷が多くみられます。
半月板を損傷すると関節内で炎症を起こしやすくなることや、半月板の欠片が膝関節内で引っかかる「ロッキング」といった症状が現れる場合があります。
また前十字靱帯が損傷して切れた場合は、膝崩れと言われる症状がみられることがあります。
軟部組織の損傷による膝の痛みは、スポーツに励む若年層に多くみられます。
・柔軟性の低下
関節の柔軟性が低下すると、歩いたり走ったりする際に関節が滑らかに動かせない状態になり、負担が大きくかかりやすいです。
膝に負担がかかった状態が長い期間にわたり持続すると、変形性膝関節症に繋がる可能性があります。
どの世代にも起こると考えられるため、日頃から膝のケアをしておくことが大切になります。
・免疫の病気
膝が痛くなる原因には、関節リウマチと言われる自己免疫の病気も考えられます。
本来、身体を守るはずの自己免疫がなんらかの原因により身体の一部を攻撃してしまう病気と言われています。
関節リウマチの原因は、まだわかっていないことも多いとされていますが、ストレスや生活習慣の影響などが考えられます。
日常的に行える膝の痛みの改善方法について
膝の痛みは日頃の負担の蓄積によって生じることが多いです。
そのため、医療機関や整骨院にかかり改善を目指すことも大切ですが、日常でのケアも重要となります。
こちらでは、膝の痛みの対処・予防方法についてご紹介しています。
【膝の痛みの対処法】
●変形性膝関節症
炎症状態がみられる場合にはアイシングを行って適度に冷やすことが大切です。
ただし、冷やし過ぎは凍傷に繋がることもあるため、注意して行いましょう。
また、炎症が強くならない範囲で下半身のストレッチやトレーニングを行っていきましょう。
とくに膝から上の筋肉は硬くなっていることが考えられます。
膝をゆっくりと痛みが出ない範囲で伸ばすようにしましょう。
●関節リウマチ
関節リウマチは関節が破壊されて炎症が生じるとされているため、まずは無理に膝を動かさずに安静にすることが大切です。
関節の炎症がおさまり腫れも引いたときに、少しずつ軽めの運動を行うとよいでしょう。
●半月板損傷
半月板損傷は膝に負担をかけないように安静にすることが重要になります。
また、サポーターやテーピングで固定することもおすすめです。
炎症が強い場合は赤く腫れあがり熱を持つこともあります。
このような場合はアイシングで冷却するとよいです。
その際、冷やし過ぎには注意しましょう。
●膝関節靱帯損傷
膝の靱帯を損傷した直後は、関節が腫れていることが考えられるため安静にしましょう。
損傷初期の頃はサポーターを装着して膝を保護することも大切です。
炎症が引いたら痛みの少ない範囲で、徐々に動かす訓練をしていきましょう。
【膝の痛みの予防法】
・膝周りの血行促進
膝の血行が良いと疲労物質や痛みを発する物質が流れやすくなることが考えられます。
ラジオ体操やウォーキングといった有酸素運動がおすすめです。
・筋肉トレーニング
膝の筋肉が強いと、身体を支える際に膝関節にかかる負担の軽減が目指せます。
主に膝上の筋肉を鍛えるようにするとよいでしょう。
・膝関節の柔軟性
膝関節の柔軟性があると膝の動きが滑らかになり、膝に負担がかかりにくくなります。
そのため、有酸素運動や筋トレ後のストレッチを習慣づけ、膝関節の柔軟性の向上を目指しましょう。
みのり台一番街整骨院の【膝の痛み】アプローチ方法
膝は体重の影響を特に受ける部位で、歩行時には体重の2〜3倍、階段では体重の6〜7倍の負荷がかかると言われています。
スポーツなどのジャンプからの着地や、通常よりも荷重負荷がかかった状態で膝を曲げ体重を支えるなどすることで、当然それ以上の負荷もかかってくると考えられます。
また、体重以外にもO脚、X脚、猫背などといった姿勢の悪さでも負担の増大がみられます。
患者さんのなかには、膝の痛みであっても原因が膝ではないこともあります。
足首や股関節の可動の悪さ、臀部を含めたインナーマッスルなどの筋力低下、筋肉をうまく使えない状態で身体を支えられず膝の負荷増大している場合、神経の圧迫などで伝達がうまくいかずに痛みを生じている場合などさまざま挙げられます。
当院ではまず痛みの原因がどこからきているのかを、ハイボルトを使って検査します。
不良姿勢なら「骨格矯正」。
筋肉や神経の機能がうまく働いていない場合は、「ハイボルト療法」「MCE(モーターコントロールエクササイズ)」。
むくみや筋緊張が強く膝が動けなくなっている場合には「ドレナージ(DPL)」。
運動をされる方で膝の補助補強を行いたい方は「テーピング」をおすすめしています。
【膝の痛みに対する施術方法】
■ハイボルト療法
ハイボルト(高電圧)を身体の深部に流すことで痛みの軽減、神経伝達促進、上手に使えていない筋肉の活性化を目指します。
痛みの原因の検査や改善、痛みの強い受傷初期において特に効果が期待できます。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
ツボ(経穴)に刺激を与えることで直接的、間接的に患部への効果を促します。
直接的なものでは反応点に対しての刺激を行い症状を改善に導きます。
間接的なものではツボの流れ(経絡)などから体質や総合的に症状改善を目指します。
患部の痛みが強く、直接触れることができない場合などでも間接的に施術することができます。
ツボに対してテーピング処置をすることにより、施術の効果を長時間持続させることも期待できます。
■テーピング
筋肉や関節の補強や動きの制限を目的に巻いたり、うまく使えていない筋肉に沿うように貼ることで正常な動きをサポートします。
ツボ(経穴)に対して磁石や金属がついたタイプのものを貼ることで身体のバランスをとったり、体質改善効果も期待できます。
■骨格矯正
骨盤や背骨などの骨、関節を本来の状態に導くことで血液、リンパ、神経の流れの正常化を促します。
身体本来の自然治癒力の向上が期待できることで、ケガの回復促進だけでなく予防にも繋がり、肩こりや腰痛など慢性的な痛みの改善も目指せます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜(筋肉を覆っている膜)に対し、専用のブレード等を使ってアプローチする施術です。
筋膜の緊張や癒着で動きが悪くなった箇所をほぐすことで組織の回復力の向上を目指します。
痛みの軽減、可動域の改善、回復促進などの効果が期待できます。
■ドレナージュ
【DPL】
つま先から膝にかけてリンパ沿いに老廃物を流すことで、足周りの痛みや冷え、可動域の改善などに効果が期待できます。
足が疲れた時や長時間歩行する前の改善や予防、足がむくんでしまう方、気圧が下がることで頭痛や頭がぼーっとする方にもおすすめの施術です。
■カッピング
症状の気になる箇所や関連する箇所を専用のカップで吸引、真空状態にすることにより刺激を与えます。
血液やリンパの流れを改善に導くことで身体の老廃物排出を促すことや、患部の動きを改善する効果が期待できます。
■温熱療法
患部を温めることで血流の改善を促し、痛みの軽減や老廃物の排出、回復促進、可動域向上などが期待できます。
血流が悪いことによって起こる「頭痛」「肩こり」「腰痛」「足のダルさ」などにもおすすめです。
著者 Writer
- 院長:橋本 英俊
(ハシモト ヒデトシ) - 生年月日:平成元年4月1日
血液型:AB型
趣味:食べ飲み歩き、喫茶店巡り
出身地:北海道 帯広市
得意な施術:スポーツ関係のケガ
座右の銘:なるようになる
施術家としての思い:みなさんの「やりたいこと」や「なりたい未来」に向けて、身体も心も元気にします!
施術へのこだわり:みなさんの「やりたいこと」や「なりたい未来」に向けて相談しながら施術をします。
患者さんへの一言:地域の皆さんが健康で、笑顔で過ごせるように全力でサポートさせていただきます!
【経歴】
2010年 北海道ハイテクノロジー専門学校を卒業
2012〜2013年 西葛西中央整骨院で勤務
2013〜2015年 瑞江メイプル整骨院で勤務
2015年〜2015年 東陽中央整骨院で勤務
2015年〜2016年 五香中央整骨院で勤務
2016〜2018年 西船南口中央整骨院で勤務
2018〜2019年 亀戸中央整骨院で勤務
2019年〜 みのり台一番街整骨院で勤務
【資格】
2011年 柔道整復師免許取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:みのり台一番街整骨院
- 住所:〒270-2231 千葉県松戸市稔台7-1-3
- 最寄:新京成線みのり台駅 徒歩2分
- 駐車場:1台あり
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 9:00〜
12:00● ● ● ● ● ● - 15:30〜
20:00● ● ● ● ● 14:30~
17:00- - 定休日は日曜・祝日です
【公式】みのり台一番街整骨院 公式SNSアカウント みのり台一番街整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】みのり台一番街整骨院 公式SNSアカウント みのり台一番街整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】みのり台一番街整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中