スポーツによるケガでお悩みの方へ

スポーツによるケガによくある症状

  • 足首を捻挫した

  • 関節に痛みを
    感じる

  • ケガを
    繰り返して
    いる

  • 試合中に
    突き指を
    した

スポーツのケガでお悩みではありませんか

スポーツ時に捻挫や突き指などケガをされる方は多くいらしゃいます。

 

ケガは主に「スポーツ外傷」「スポーツ障害」に分けられ、

少しでも早い回復を目指すためにも、それぞれに合った適切な対処が重要になります。

 

この記事ではスポーツ時のケガについて原因や対処法についてご紹介しています。

スポーツによるケガ早期回復メニュー Recommend Menu

2種類に分けられるスポーツのケガ

スポーツのケガは主に「スポーツ外傷」「スポーツ障害」に分けられることをご存知でしょうか。

スポーツ時のケガでも、その原因や症状は異なります。

こちらでは、それぞれの原因や症状について詳しくご紹介しています。

 

【スポーツ外傷について】

 

スポーツ外傷とは一度の外力によって生じるケガを言います。
たとえば擦り傷や、切り傷打撲捻挫脱臼骨折肉離れなどが挙げられます。

●スポーツ外傷の主な原因

スポーツ外傷の原因にはコンタクトスポーツによる相手選手との接触プレー中の転倒捻りなどが考えられます。

●スポーツ外傷の症状

スポーツ外傷の場合、急性症状に分類され、患部に明らかな腫れや熱感が生じることが多いと考えられます。

外傷の際に受けた衝撃が大きい場合は、骨折脱臼に至ることもあるため、スポーツ活動を長期的に中止する必要があるケースもあります。

さらに重篤な場合は神経損傷や血管損傷を起こし、日常生活にも支障をきたすこともあります。

 

【スポーツ障害について】

 

スポーツ障害はスポーツを続けることで、関節や筋肉、骨に少しずつ異常が起こり痛みへと発展するような症状になります。

身体の使い過ぎ使い方の間違いが原因で、スポーツ障害になると考えられます。

ここではスポーツ障害の原因や症状についてご説明します。

●スポーツ障害の主な原因

スポーツ障害の原因は次の3つになります。

・オーバーユース(overuse)
同じ動作を繰り返すなどの使い過ぎ

・ミスユース(misuse)
間違ったフォームによる余計な負担がかかること

・ディスユース(disuse)

運動不足の方が急な運動を行うといった際の急激な負荷がかかること

 

●スポーツ障害の症状

スポーツ障害は靱帯と骨との付着部分で炎症を起こしたり、靱帯や筋肉、関節自体が炎症を起こしたりする症状が多くみられます。

たとえば膝の下で炎症を起こす「オスグット病」や、肘の周辺で炎症を起こす「テニス肘(外側上顆炎)」、かかとで炎症を起こす「セーバー病」などがスポーツ障害として挙げられます。

 

【スポーツをされない方にも起こる症状】

 

スポーツ外傷や障害はスポーツ選手だけに起こるものではありません。

家事や仕事で日常的に手首を使うことが多い方などは、捻挫や腱鞘炎になりやすいことが挙げられます。
また、タオルを絞る動作によって疲労が蓄積し、テニス肘(外側上顆炎)に繋がることも考えられます。

そのため、スポーツを行わない方に関しても日常的に対策をしておくことが大切です。

スポーツの前に知っておきたいケガの対処法

ケガを負った際に、適切な処置を行うことで早期改善に繋げることができます。

こちらでは、応急処置法やケガを防ぐための予防法についてご紹介しています。

 

【応急処置法】

スポーツ中にケガを負った際には、まずRICE処置を行いましょう。
RICE処置とはRest(安静)、Ice(冷却)、Compression(圧迫)、Elevation(拳上)の頭文字をとった、基本的な応急処置方法を言います。

・Rest

損傷の悪化を防ぐために安静にしましょう。

・Ice

内出血や腫脹を防ぐためにアイシングを行います。
氷水アイスパックなどをタオルに包んでから患部に当てるようにしましょう。
冷やし過ぎは凍傷に繋がることあるため注意しましょう。

・Compression

腫脹の悪化を防ぐため、患部を圧迫します。
バンテージテーピング包帯などで行うとよいでしょう。

・Elevation

患部を心臓より高くすることで、腫脹の軽減が期待できます。

 

【ケガの予防法】

 

ケガを未然に防ぐためには継続的な取り組みや、心がけが重要です。

・準備体操

スポーツや運動の前には入念に準備体操を行いましょう。

準備体操を行うことで、筋肉の伸縮や関節の動きがスムーズになり、スポーツ障害の予防だけでなくパフォーマンス向上にも繋がると考えられます。

また、準備体操を行う場合はゆっくりとしたストレッチよりも、軽く飛び跳ねたり、反動をつけて身体を捻ったりして身体を温めることを意識しましょう。

・徐々に動く

とくに中高年の方は急な動作をすると、関節や腰を痛める可能性があるので注意しましょう。

また冬場のスポーツも身体が温まっていない状態で急に関節を動かすと、ケガに繋がりやすくなります。
そのため、十分にウォーミングアップした上でスポーツを楽しみましょう。

・急に運動の負荷を上げない

運動を始めた際に張り切り過ぎて、運動の負担が大きくなってしまい、ケガに繋がることがあります。
とくに久しぶりにスポーツに取り組む際は、日を分けて徐々に運動の負荷を上げていくようにしましょう。

みのり台一番街整骨院の【スポーツによるケガ】アプローチ方法

スポーツによるケガは「スポーツ外傷」「スポーツ障害」に分けられます。

スポーツ外傷はスポーツ中に足首を捻る(捻挫)ことや、コンタクトスポーツで相手と激しくぶつかる(打撲)ことなどが多くみられます。

一方でスポーツ障害は、同じ動作を繰り返し行なっているうちに特定部位に負荷がかかり続け、発症するケガを指します。

「テニス肘」「野球肘」「オスグッド」「シンスプリント」「ランナー膝」などはテレビなどで聞いたことがあるかもしれません。

どちらの場合においても受傷直後は炎症がみられる場合が多く、「アイシング」や圧迫、固定を目的とした「包帯」もしくは「テーピング」を行います。

痛みが強い場合は「ハイボルト療法」「電気療法」を行い、痛みや腫れのコントロールを促すことで早期回復を目指します

炎症が引いてきた場合は、「超音波療法」で組織の回復力の向上を促し、運動補助を目的とした「テーピング」を行います。

また、受傷の原因が身体のアンバランスによるものであれば「骨格矯正」を行い、回復力向上と再発しない身体づくりを目指していきます。

炎症期は「ハイボルト療法」「電気療法」「超音波療法」
炎症が消失してきた段階で「超音波療法」「筋膜ストレッチ(リリース)」「骨格矯正」
運動をするなどケガした箇所を補強、補助したい場合は「テーピング」がおすすめです。

 

【スポーツによるケガに対する施術方法】

 

■保険施術

突発的な原因や直接的な外力、不意に加わった荷重、スポーツ中に一度の外力で起こる損傷(スポーツ外傷)、交通事故に遭った際のケガに対して、各種健康保険や自賠責保険、労災保険などの保険を使用し、回復を目指す施術です。
日常生活の動作やスポーツの中で起こる、関節や筋肉の使い過ぎ、間違った使い方などが原因で起こる損傷やケガの施術に対しても適用となる場合があります。

 

■特殊固定具

通常の包帯固定やテーピング等では不十分な場合に、特殊材料を使って強力な固定を施します。
骨折や脱臼、症状が強い捻挫などの場合に行います。

 

■ハイボルト療法

ハイボルト(高電圧)を身体の深部に流すことで痛みの軽減、神経伝達促進、上手に使えていない筋肉の活性化を目指します。
痛みの原因の検査や改善、痛みの強い受傷初期において特に効果が期待できます。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

ツボ(経穴)に刺激を与えることで直接的、間接的に患部への効果を促します。
直接的なものでは反応点に対しての刺激して、症状の改善に導きます。
間接的なものではツボの流れ(経絡)などから体質や総合的に症状改善を目指します。
患部の痛みが強く、直接触れることができない場合などでも間接的に施術することができます。
ツボに対してテーピング処置をすることにより、施術の効果を長時間持続させることも期待できます。

 

■テーピング

筋肉や関節の補強や動きの制限を目的に巻いたり、うまく使えていない筋肉に沿うように貼ることで正常な動きをサポートします。
ツボ(経穴)に対して磁石や金属がついたタイプのものを貼ることで身体のバランスをとったり、体質改善効果も期待できます。

 

■骨格矯正

骨盤や背骨などの骨、関節を本来の状態に導くことで血液、リンパ、神経の流れの正常化を促します。
身体本来の自然治癒力の向上が期待できることで、ケガの回復促進だけでなく予防にも繋がり、肩こりや腰痛など慢性的な痛みの改善も目指せます。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜(筋肉を覆っている膜)に対し、専用のブレード等を使ってアプローチする施術です。
筋膜の緊張や癒着で動きが悪くなった箇所をほぐすことで組織の回復力の向上を目指します。
痛みの軽減、可動域の改善、回復促進などの効果が期待できます。

 

■ドレナージュ
【EHD】

頭、顔、首、肩周りの筋肉やツボを刺激することで眼精疲労や頭痛の改善が期待できます。
雨の日など気圧の変化でつらくなる方や、ぼーっとしてしまうことが増えた方にもおすすめです。
鼻の通りも良くなるので、花粉症などの鼻炎にも効果が期待できます。

 

【DPL】

つま先から膝にかけてリンパ沿いに老廃物を流すことで、足周りの痛みや冷え、可動域の改善などに効果が期待できます。
足が疲れた時や長時間歩行する前の改善や予防、足がむくんでしまう方、気圧が下がることで頭痛や頭がぼーっとする方にもおすすめの施術です。

 

■温熱療法

患部を温めることで血流の改善を促し、痛みの軽減や老廃物の排出、回復促進、可動域向上などが期待できます。
血流が悪いことによって起こる「頭痛」「肩こり」「腰痛」「足のダルさ」などにもおすすめです。

著者 Writer

著者画像
院長:橋本 英俊
(ハシモト ヒデトシ)
生年月日:平成元年4月1日
血液型:AB型
趣味:食べ飲み歩き、喫茶店巡り
出身地:北海道 帯広市
得意な施術:スポーツ関係のケガ
座右の銘:なるようになる
施術家としての思い:みなさんの「やりたいこと」や「なりたい未来」に向けて、身体も心も元気にします!
施術へのこだわり:みなさんの「やりたいこと」や「なりたい未来」に向けて相談しながら施術をします。

患者さんへの一言:地域の皆さんが健康で、笑顔で過ごせるように全力でサポートさせていただきます!

【経歴】
2010年 北海道ハイテクノロジー専門学校を卒業
2012〜2013年 西葛西中央整骨院で勤務
2013〜2015年 瑞江メイプル整骨院で勤務
2015年〜2015年 東陽中央整骨院で勤務
2015年〜2016年 五香中央整骨院で勤務
2016〜2018年 西船南口中央整骨院で勤務
2018〜2019年 亀戸中央整骨院で勤務
2019年〜 みのり台一番街整骨院で勤務

【資格】
2011年 柔道整復師免許取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:みのり台一番街整骨院
住所〒270-2231 千葉県松戸市稔台7-1-3
最寄:新京成線みのり台駅 徒歩2分
駐車場:1台あり
                                 
受付時間
9:00〜
12:00
-
15:30〜
20:00
14:30~
17:00
-
定休日は日曜・祝日です

【公式】みのり台一番街整骨院 公式SNSアカウント みのり台一番街整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】みのり台一番街整骨院 公式SNSアカウント みのり台一番街整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】みのり台一番街整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中